認定薬剤師制度とは?

認定薬剤師認証研修機関
認定薬剤師認証研修機関で取得した単位は原則として相互に互換性があり、どの研修機関でも有効です。それぞれの研修プログラム・認定制度の詳細は各研修機関のサイトをご確認ください。

G01 公益財団法人 日本薬剤師研修センター
G02 東邦大学 薬学部
G03 一般社団法人 薬剤師あゆみの会
G04 慶應義塾大学 薬学部
G05 一般社団法人イオン・ハピコム人材総合研修機構
G06 明治薬科大学
P01 NPO法人 医薬品ライフタイムマネジメントセンター
G07 神戸薬科大学
G08 公益社団法人 石川県薬剤師会
G09 新潟薬科大学
G10 北海道科学大学
G11 星薬科大学
G12 一般社団法人 昭薬同窓会・平成塾
G13 一般社団法人 薬学ゼミナール 生涯学習センター
P02 一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会
G14 北海道医療大学
G15 埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター
G16 一般社団法人 日本女性薬剤師会
G17 日本大学 薬学部
P03 一般社団法人 日本在宅薬学会
P04 一般社団法人 日本病院薬剤師会
G18 一般社団法人 薬局共創未来人財育成機構薬剤師生涯研修センター
G19 昭和大学 薬学部
G20 一般社団法人 ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター
G21 公益社団法人 神奈川県薬剤師会
G22 近畿国立病院薬剤師会
G23 一般社団法人 上田薬剤師会
P05 神戸薬科大学
G24 学校法人 京都薬科大学
G25 公益社団法人 日本薬剤師会
P06 一般社団法人日本くすりと糖尿病学会
G26 公益社団法人 東京都薬剤師会
G27 大阪医科薬科大学薬学部

認定薬剤師取得の流れ



認定薬剤師制度には、@生涯研修認定制度、A特定領域認定制度、B専門薬剤師認定制度があります。
認定薬剤師取得の流れは認定制度の種類、あるいは制度実施機関により異なることがありますので、
研修機関のホームページで内容をご確認ください。

ここでは、代表的な研修制度である「生涯研修認定制度」における認定取得の流れを示します。
特定領域認定制度あるいは専門薬剤師認定制度では、このほか、認定申請に一定の資格、試験・諮問、実績証明等が
求められる場合があります。

<生涯研修認定制度における認定薬剤師取得の流れ>

1.認定薬剤師認証研修機関(プロバイダー)から研修手帳を入手する
薬剤師研修手帳は各プロバイダーから入手できます。


2.各プロバイダーで行われている研修を受講し、受講証明(単位(シール))を取得する
単位(シール)は薬剤師認定制度認証機構(CPC)により認証された認定制度のものであれば、どのプロバイダーのものでも有効となります。 ただし、内容に重複がある場合などは有効にならない場合がありますので詳細は別途ご確認ください。


3.研修内容を記録する
研修手帳に単位(シール)を貼付するとともに、研修内容を記録します。 必要な単位取得数や年限はプロバイダーによって異なりますので、ご自身が認定を受けたいプロバイダーの規定をご確認ください。


4.認定手数料を振込み、申請書と研修手帳を提出します
期間内に規定の単位を取得した後、認定手数料を、認定を受けたいプロバイダーへ振り込み、 研修手帳と共に研修認定薬剤師新規申請書(もしくは、更新申請書)を提出します。 その後、研修認定薬剤師として登録されて認定証が交付されます。


5.認定証が交付されます。
認定後も、各プロバイダーごとに定めた期間と条件にしたがい、更新を目指して下さい。


※ご不明な点がありましたら各研修機関、または当サイト事務局へお問い合わせ下さい。


戻る